すっかり神社の姿が変りましたね。
きっと、境内も広いのでしょう。
ずんぐりもっくりの狛犬が日本風だとは、われわれ日本男児を言い得ています。
ずんぐりもっくりの体形は人間を真似たのでしょうか。
ますます、山陰路に行ってみたくなりました。
- 2013/10/25(金) 17:01:19 |
- URL |
- noratan #m8YbUcX2
- [ 編集 ]
こんばんは。
今度は京都ですか。
この神社と言うのは一体なんなのでしょうね?
大陸からやって来た征服者を祭ったものなのでしょうか?
いまだに良く分からないです。
- 2013/10/25(金) 20:19:01 |
- URL |
- 自転車親父 #ZnvuYEkc
- [ 編集 ]
noratanさま
この辺りでは大社造りは殆ど見られません。
この狛犬は珍しいでしょう~
逸話も面白いです。
石の狛犬に切り傷とはね~∬´ー`∬
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
枯雑草さま
天橋立、股のぞきをしましたが、よろよろクラクラしちゃって
やっぱり普通に見た方がいいです。
かわらけ投げにチャレンジしました。
かなりいい線いって、みんなにおだてられて
ついつい何回もやったけど、枠には当ったけど
真ん中には入りませんでした (w_-;
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
いどきち様
いどきちさんに、是非見て欲しかったです。
この形は今は二対しかないと聞きました。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
自転車親父さま
この神社は伊勢神宮が出来る前に
内宮の天照大御神と、外宮の豊受大御神 が祀られていたそうです。
伊勢神宮より遥か昔からある神社のようです。
天照大御神も豊受大御神 も日本神話の神たちなので
渡来人ではないと思います。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
Ken 様
とんでもない、旅は月に一度か二度ですよ。
一度行くと沢山廻るので投稿が多くなります。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
- 2013/10/26(土) 16:22:54 |
- URL |
- すた #-
- [ 編集 ]
たなちゃん
この狛犬の形、珍しいでしょう~
この狛犬をモデルにして、目黒不動尊や靖国神社、
福岡の太宰府天満宮などの狛犬が作られているそうです。
天橋立で股覗きするのが憧れで、望み叶ってやってみたのですが
クラクラして良く見られませんでした。(私の体調のせいですが)
- 2013/10/27(日) 17:45:48 |
- URL |
- すた #-
- [ 編集 ]