久留米といえば、ブリジストンと久留米絣のイメージでしたが、高山彦九郎が出て来て驚きました。
日田といえば天領で徳川幕府が最も重んじたところですよね。史跡や町並みが残っています。
彦九郎がここに足を踏み入れたのは、きっと交通の要衝でもあったからでしょ
う。
不運です。
感慨深く拝読しました。
- 2014/04/23(水) 16:26:03 |
- URL |
- noratan #m8YbUcX2
- [ 編集 ]
noratanさま
久留米絣は有名ですが、ブリジストンの事は知りませんでした。
高山彦九郎の事は、京都に行った時に教えてもらいました。
久留米で亡くなったのは分かりますが
群馬生まれだから、お墓は故郷がいいのにな~
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
自転車親父さま
江戸時代・寛政期に活躍した、傑出した人物
奇は、優れたという意味で、奇妙な人物という意味ではないそうです。
日本語って難しいですよね~
吉田松陰や多くの幕末の志士に影響を与えたというから
明治維新の先駆けなんでしょうか
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
- 2014/04/24(木) 08:22:11 |
- URL |
- すた #-
- [ 編集 ]