読み終わって、住所をみたら豊後高田だったのでびっくりしました。
表題にかいてあるのに、真っ直ぐ記事に入りました。
豊後高田は史跡の多いところですよね。
若い頃、2,3度行ったことがあります。
木立の中に、古い伽藍があった風景は妙にはっきりと覚えています。
どの像も、長い間の風雨に曝されたのでしょう、長い時を感じます。
しばらく、豊後後高田でしょうか?
たのしみです。
- 2015/06/27(土) 15:54:02 |
- URL |
- noratan #m8YbUcX2
- [ 編集 ]
noratan
しばらくは大分をウップします。
どの寺院も伽藍の殆どが無くなって境内も縮小されていますが
地域のみなさんの努力で僅かですが残っていました。
戸外にある磨崖仏や塔は、長い時の風雪に
元の姿をとどめていないものもありました。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
自転車親父さま
九州の街道を巡る旅は、この大分で終了です。
しばらくお付き合いください。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
鉄っちゃん
講堂には、修正鬼会の写真などがありましたが、写せませんでした。
歴史と地域の風習を感じます。
お訪ね頂いて嬉しいコメントをありがとう♪(#^ー゚)vございます。
- 2015/06/29(月) 19:15:55 |
- URL |
- すた #-
- [ 編集 ]